合唱団募集
「第九特別合唱団」参加者大募集中!!
2025年11月23日に鎌倉芸術劇場大ホールで開催する「BBO第九演奏会」を一緒に作り上げてくださる合唱団員を募集いたします。
この機会に第九演奏会に参加しませんか?未経験の方も大歓迎です!私たちBBOと一緒に第九を楽しみましょう♪
以下要項をご覧いただき、どうぞお気軽にご応募ください。皆様のご応募をお待ちしております。
6/7(土)に良い雰囲気で練習を開始することができました!
様子をXで公開中ですので是非ご覧ください♪ https://x.com/bbo_pr
【公演情報】
公演日:2025年11月23日(日)14:00開演予定
会場 :鎌倉芸術館 大ホール(大船駅より徒歩10分)
指揮 :市原雄亮(常任指揮者)
コンサートマスター:小林明日香
ソリスト:ソプラノ‥小藤恵理子、アルト‥田辺彩、テノール‥浅沼大陽、バリトン‥横山弘泰
合唱指揮:佐々木純哉
【募集中パート】2025/08/05現在 アルト以外のパートを募集中です(^^)/
ーソプラノ・・・大募集中です!
ーアルト ・・・締め切りとなりました。ご応募ありがとうございました!
ーテノール・・・大募集中です!
ーバス ・・・大募集中です!
各20名程度 (定員に達した場合は締め切り)
【参加条件】
合唱経験の有無は問いません。未経験者の方、親子でのご参加も大歓迎です。
小学生からご参加可能です(小・中学生は保護者同伴でお願いいたします)。
18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
※譜面を持っての本番参加可能です。暗譜不要ですのでご安心ください。
※ドイツ語歌詞につきましては、資料を配布の上、丁寧に細やかに練習して
いきます。ドイツ語が初めての方も安心して練習にご参加ください。
【参加費】
本番参加費:16,000円(別途楽譜購入)※ご紹介割引あります!
練習参加費:2,000円/月(6月~11月)
※高校生以下は本番参加費、練習参加費ともに半額となります。
※やむを得ず練習にご参加できない月も練習参加費は必要となります。
【応募方法】
下記URLのフォームよりご応募ください。
https://forms.gle/kjV7oLjJC9eVLEuB8
※ご連絡はGmailからになります。Gmailが受信出来るよう設定をお願いいたします。
※登録メールアドレス間違いによりご連絡がつかないケースが発生しております。ご応募してもメールが届かない場合は再度ご応募ください!
【備考】
・本演奏会は入場料無料・全席指定で開催予定の為、チケットはご希望枚数ご予約できます。
チケットノルマはありません。
・楽譜はベーレンライター版(型番:BA9009-90)を使用いたします。
【練習日程】
●合唱練習(全12回予定)● ※会場確保の状況により日程変更の可能性があります
06月07日(土)17:00~21:00(最寄駅:京急線生麦駅)良い雰囲気で練習開始です!様子をXで公開中→https://x.com/bbo_pr
07月12日(土)17:00~21:00(最寄駅:京急線生麦駅)
07月19日(土)18:00~21:00(最寄駅:京急線南太田駅/市営地下鉄吉野町駅)
08月09日(土)17:00~21:00(最寄駅:京急線生麦駅)
08月16日(土)17:00~21:00(最寄駅:京急線生麦駅)
09月15日(月祝)13:00~17:00(最寄駅:田園都市線溝の口駅/南武線武蔵溝ノ口駅)
09月20日(土) 18:00~21:00(最寄駅:東横線大倉山駅)
09月27日(土) 17:30~21:00(最寄駅:田園都市線溝の口駅/南武線武蔵溝ノ口駅)
10月11日(土) 13:00~17:00(最寄駅:田園都市線溝の口駅/南武線武蔵溝ノ口駅)
10月18日(土) 17:30~21:00(最寄駅:田園都市線溝の口駅/南武線武蔵溝ノ口駅)
11月01日(土) 18:00~21:00(最寄駅:みなとみらい線元町・中華街駅)
11月15日(土) 18:00~21:00(最寄駅:京急線京急能見台駅)
◎オーケストラとの合同練習(4回予定)◎ ※会場確保の状況により日程変更の可能性があります
09月23日(火祝) 12:30~16:30 (最寄駅:小田急線新百合ヶ丘駅)
10月25日(土) 13:00~17:00 (最寄駅:京急線金沢文庫駅)午前中合唱練習の可能性あり ※2025/05/14追加
11月02日(日) 13:00~17:00 (最寄駅:田園都市線・市営地下鉄あざみ野駅)※2025/05/19決定
11月16日(日) 13:00~17:00 (最寄駅:田園都市線・市営地下鉄あざみ野駅)※2025/05/19決定
★本番当日ステージリハーサル★
11月23日(日)午前中(朝9時頃本番会場に集合予定)
【合唱団募集要項】
(クリックするとPDFが開きます)